Goodbye, Babylon (Dust-to-Digital, 2003)

Goodbye_Babylon

 米国 のゴスペル音楽の"バイブル"とも言えるアルバム。

 ゴスペル音楽の初期の録音を集大成し、本物の綿花とともにシーダー製の木箱に収めた Goodbye, Babylon はジョージア州アトランタの Dust-to-Digital が2003年10月に発表した 6 枚組のアルバムだ。ジョージア州からこういうものが出たということは、ある歴史の必然を感じさせる。

 ジョージア州オールバニー生まれのレイ・チャールズがゴスペル曲をもとに 'I Got a Woman' を生み出したのが1953年。それは彼にとって最初の大ヒット曲であったが、同時に、ソウル音楽や黒人のポピュラー音楽全般がゴスペルの伝統からインスピレーションを汲みだすという流れの始まりであったとも言える。その後、四半世紀をへて、ジョージア州は州法においてレイ・チャールズの 'Georgia on My Mind' を州歌と定めるに至った(1979年)。

 そのゴスペルという黒人音楽の泉がいかに聖書という泉から多くのものを汲みだしているかについて、もし真剣な興味があれば、この 6 枚組はまたとない宝庫となるだろう。ふだん何気なくゴスペルに耳を傾けている人も、このアルバムの 200 頁に及ぶ解説書を読みながら聴けば、一つ一つの曲がどのような聖句から霊感を得ているかが、はっきりと分かる。さらに、6 枚目全部を占める説教集を聴くに及んでは、聖句にもとづく説教師のことばと会衆の応酬とが、ゴスペル音楽のルーツそのものであることが確信できるだろう。それは、説教なんて退屈なものだろうという予想をくつがえすどころか、これほど熱い音楽はないとさえ言えるほどのものである。

BWJohnson


 [Blind Willie Johnson]

 ここに収められた音楽や説教については、ハイライトが多すぎて、語りつくせない。多くのレヴューがハリー・スミスなみの渾身の編集作業に対して絶賛を送っている。附属の解説書も入魂のできで、歌詞や説教の言葉やアーティストの背景はもとより、もとになる聖句がきっちり書かれているので、読みながら聴くにはまことに好適である。全体を通して、無私にして無償のエネルギーがプロダクトのすみずみまで注がれているのが感じとれる。それを支えるものはただ一つ、神への奉仕の意識以外に考えられない。

 ゴスペルとは言うまでもなく「福音」つまり「よい知らせ」であり、その「よい知らせ」を人に伝えたくてたまらないという熱意がゴスペル音楽の底にはある。なぜそういう熱意を持つかといえば、貧しく虐げられていた人々の苦しみに神は目をとめており、その人たちを神は見捨ててはいないという、信じがたいほどにうれしいニュースを聞いたからである。そのうれしさのほどは、説教師に答える会衆の熱き叫びを聞けば十分すぎるほど分かる。
 

SRTharpe

[Sister Rosetta Tharpe]

 特に印象に残るトラックを少し挙げてみよう。1 枚目では、めずらしい手製の楽器(dolceola に近いと言われる)で弾き語りをする Washington Phillips の 'Lift Him Up That's All' (1927)、"vocal percussion" と呼ばれるリズミカルな四重唱のスタイルをつくりだした Golden Gate Jubilee Quartet の 'Rock My Soul' (1938)、説明の要なしの Mahalia Jackson の 'God's Gonna Separate the Wheat from the Tares' (1937, ピアノは Estelle Allen)、足踏みオルガンとタンバリンという素朴な伴奏ながら忘れがたい Luther Magby の 'Blessed Are the Poor in Spirit'、ブルーズ・フィーリングあふれる Lil McClintock の 'Sow Good Seeds' (1930)、力強い四重唱を聞かせる Taskiana Four の 'Creep Along, Moses'、ゴスペル歌集出版社の社員が売込みのために結成した異色の Tennessee Music and Printing Company Quartet の 'Joy Bells'.

GTDorsey

[Georgia Tom Dorsey]

 2 枚目に行くと、ブルーズのほうでも Georgia Tom として知られる Thomas A. Dorsey がおそらく Tampa Red と一緒にやっている 'How about You' (1932)、ブルーズ・ハープを吹き、かつ歌う Jaybird Coleman の 'I'm Gonna Cross the River of Jordan' (1927)、1946 年に結成されて以来今日まで活動をつづけている Trumpeteers の 'Milky White Way' (1947, 当時、Mahalia Jackson と Sister Rosetta Tharpe とを足したよりも売上が多かったという)、Betty Johnson を擁する Johnson Family Singers のさわやかな 'Deliverance Will Come' (1951)、Alan Lomax がミシシッピ州刑務所で録音した、丸太きりの音入りの Jimpson らの 'No More, My Lord' (1947)、Empire Jubilee Quartet の列車のメタファーを使った 'Get Right Church' (1929, 19世紀半ばまで遡るといわれる曲)、トリニダードカリプソ・スタイルで歌う Lion And the Cyril Monrose String Orchestra の 'Jonah, Come out the Wilderness' (1938)。この調子で 1 枚あたり合計75分くらいの歌が 5 枚にわたってぎっしり詰まっている。最後の 1 枚は上に述べたように、ゴスペルの現場そのものである説教が収められている。

 全 6 枚に珠玉の 135 曲と 25 の説教を収めている。安い買物ではないが、問題はお金ではない。お金では買えない価値あるものを追い求めた人々の真実の声が聞ける。

 ぼくは appleJam から入手した。

参加アーティスト――

  • Mahalia Jackson (vo)
  • Blind Willie Johnson (vo, g) 他


Goodbye Babylon
Various Artists
Dust to Digital
2004-10-05